うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

身体作りの為に日々何を飲ませるべきか(牛乳vsオレンジジュース feat.水)

うちの子に毎日の食事で食べさせたい(信頼を置いている)食材について以前書いたんですが、今回は飲み物についてです。 食材についてはこちら。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 食事のときって、ただ食べるだけじゃなくて一緒に何か飲みますよね。 ハン…

5月のスクスクのっぽくん

チャト坊が5月にエントリーしていた大会(スクスクのっぽくんカップ)が全て終了しました。 ……結果はいつものように全敗でして。 あらためてスクスクのグリーンボールのレベルの高さを突き付けられるとともに、逆にそれが大きな転換期となった月だったように…

野球少年の怪「……いつの間にか増えているバット」

うちの子が少年野球を始めてはや一ヶ月が過ぎようとしています。 注文していた練習シャツ(みたらチームロゴ刺繍されてるんですね、そりゃ時間かかるw)も届き、お下がり会で長袖のアンダーシャツと冬用の厚手のアンダーシャツをゲットし、よしこれで必要な…

少年野球、毎日の素振りは何回が適切か?

チャト坊が少年野球を始めて、用具の準備以外に最初に取り組んだのが「素振り」です。 野球の自主練といえば、って感じですね、やっぱり。 こと日本において、野球といえば素振り、素振りといえば野球みたいなところあるじゃないですか。(こと、って使うと…

両手フォアハンドからの移行(いつ頃から片手フォアハンドになるのか)

うちの子(チャト坊)は今9歳なんですけど、フォアハンドは両手なんですね。 ※フォアと言うのは右利きの人が自分の体の右でボールを打つ時です。左で打つ時がバックで、利き手が変われば逆になります。 あいつがテニスを始めた頃は、僕ら両親はフォアもバッ…

かけっこ(徒競走)の練習は難しい

梅雨を前にしてとうとうアレが近づいてきまして。 アレって何? 阪神の優勝?いいえ、それは去年、今年はアレンパです。 ってなことは置いといて、ここでいうアレとは『運動会』のことですね。 僕自身はあんまり運動会には興味なくて、単純に子供たちが楽し…

スクスクのっぽくんカップ(グリーンボール)のレベルについて

まぁどこにもレベル低いですよ、とは書いてないんですけどそれにしてもね、って。チャト坊が主戦場としてるスクスクのっぽくんカップのグリーンボールのお話です。 この間、スクールから帰って来たチャト坊がまたもや饒舌だったわけです。饒舌なのは良いこと…

ソーレソーレソレソーレソ、斬(ざん)!

学校から帰って来たチャト坊が鼻歌歌ってだんですけど、何とはなしに聴いてて、あれ、あの曲に似てるなって。 でもあいつがそんな曲知ってるわけないしな…って。でもなぁめっちゃ似てるしって。 もっかい注意深く聴いたら――やっぱりその曲なんですよね。 え…

【祝!】100記事達成!(100/1000)

はじめに このブログの隠れた目標が1000記事投稿するということなんですけど、そのための書き手への(つまり僕への)モチベーション策として、50記事ごとにこのような祝!記事を投稿していくことにしてるんですね。 なんでそれがモチベーションになるのか、…

グリップテープ、何歳から自分で巻かせるか

ラケットのグリップテープがボロボロになってたんで、チャト坊から新しいのにしてくれーってリクエスト貰ってまして。この間スクールがあったときにテープ買ってきてやっと交換したんです。 前までは黄色だったんですが今回は白です(これもあいつのリクエス…

アパレルショップ感覚で地域の野球用品店に通う親たち

妻がこないだ新しくベースボールキャップを買ったんですよね。どこのチームのキャップかというと……息子のチームのですw 息子のチーム、奇跡的にロゴとか色の組み合わせとかデザインがすごくよくて。というか、僕(と妻)の感覚に合っていてってのが正しいん…

そのスポーツに向いてる子、向いてない子(好きこそものの上手なれ)

自分の子を何かスポーツさせるにあたって、親として気になるのってやっぱり「この子このスポーツに向いてるのかしら、それとも向いてないのかしら」というところだと思うんです。 僕もめっちゃ気になります。 もし向いてないスポーツを数年間やらせちゃった…

とはいえオレンジボールって(スクスクのっぽくんカップの場合)

スクスクのグリーンボール出てても全然勝てないんで、次からは主戦場をオレンジボールに移します! という宣言をしたのがこついないだのこと。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com じゃあさっそくオレンジボールの大会にエントリーしていくかなどれどれって…

初めてのダブルヘッダー

この日チャト坊は午前中に野球の試合を行い、午後からのテニスの試合に向かいました。 午前中のことはこちらで。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com っていうと1日に2試合、つまりダブルヘッダーです! ※ダブルヘッダーといえば、こち亀で両津がお金を貰っ…

初めての試合、初めての勝利(少年野球Ver.)

この間、チャト坊が所属してる少年野球チームで試合がありまして。っていうか毎週試合は何かしらあるんで、珍しいことではないんですけど、ただそこで初めて試合に出られたと。 まぁ入ったばかりの子もどんどん出して経験積ませていかないと使い物にならない…

身長について漠然と考えていること Vol.1(成長期)

どうしてもうちの子には日本人の平均身長以下になって欲しい! 絶対170cmを超えて欲しくない! って思ってる親っていますかね? ……たぶんいないと思うんです。 あまりに普通と真逆の文章なんで一瞬脳内バグりませんでした? それくらい誰もが大きくなって欲…

バッティングセンターに行こう!

うちの子チャト坊が少年野球チームに入ってしまって、わりと最初に頭に浮かんだのが「バッティングセンター」です。バッティングセンターにいかねば、と。 これ、野球の自主練といえばって感じで頭の中にあって、テニスの自主練といえば「壁打ち」ってのとほ…

ギャロップの効能(続・足が遅い小学生のお話)

「うちの子ったらもうほんとにほんっとに、足が遅くてー」って話は何度かしていまして。 その原因ってなんだろう? 何が悪いんだろう? と考えた結果、 ・走り方がおかしい・足じゃなくて上半身だけで走ろうとしている・地球で生まれた人が何も意識しないで…

不意に訪れる確かな成長(サーブとラリー)

この間の休日、久しぶりにうちの子が通ってるテニススクールの練習を見に行ったんです。夫婦で。 とはいえ全部見たわけじゃなくて、あいつをスクールに送った後は喫茶店で最初に買うバットはどれにすべきかについて二人でずっと話してたんで実際に見たのはラ…

習い事の多い息子のカバン遍歴

うちの子チャト坊が少年野球を始めてしまったので、今徐々に必要な品々をそろえていってるんですね。 で、こないだバットを収納できるリュックを買いまして。 で、またまた僕気付いちゃったんですけど、あいつめっちゃカバン持ってるんですよ。 数えてみたら…

テニスのスイングと野球のバッティングについて

うちの子チャト坊が野球にハマってから、実際に少年野球を始めてしまうまで結構期間が空いてるんですね。理由は親が躊躇してたからなんですがそれは今は置いといて……。 その間、ボール投げはためらいなくやらせてた僕が、バットを振るということにはさほど力…

雨、怪我、そして風邪

うちの子チャト坊が野球を始めてしまったがために、土日の予定組みがやばいことになってるんですね。なんせ野球、空手、テニスの試合が全部土日なわけで。 その中でもテニスの試合というのは融通が利くというか、自分で選んで組めるのでまだ何となく気が楽と…

さよなら、グリーンボール

ジュニアテニスでは10歳以下くらいを目安に、使用するボールの種類がいくつかあります。レッドボール、オレンジボール、グリーンボール、そして通常のイエローボールです。レベルとしてはレッドからイエローに向かって高くなっていくというイメージで、自分…

ネットから遠い位置で打つボレーをなんと呼ぶのか

これまで何回かテニスの大会(スクスクのっぽくんカップ)に出てきて、一応チャト坊の試合は全部見てるんですね。 遠目からだったり、妻と喋りながらだったりとかいろいろあるんですが、それでも、全く見てなくて「あ、終わったんだどうだった?」みたいなこ…

少年野球はじめました(揃えるものめっちゃ多い)

えーと、金属バットには素材が、アルミ合金と超々ジェラルミンやカーボンがあって、それだけじゃなくバランスがトップとミドルとカウンターがあって、メーカーはやっぱりミズノがいいんかなぁ、最初のバットだし…。あ、身長と体重によって適切な長さがあるの…