うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス&少年野球編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

あの子の膝が心配(良く転ぶ子への対処法)

幼い頃からうちの子、良く転びます。

 

デパートでリュックの両サイドのポケットに手を突っ込んだまま転んで立てなくなったり。

始めて行く公園で縄跳びしようとしたところ速攻で両ひざ血だらけになって、え、おまえこの公園でまともに歩けないからもう帰ろう、となったこともあり。

 

それは今でも変わらず、
テニスでも練習、試合問わず転びますし、自転車乗ってても転びます。

……もちろん学校でも転びます。

 

同年代の他の子ではあんまり見たことないくらい、とにかく転ぶ。
※だからうちでは絆創膏、消毒液、ポケットティッシュの3点を称して『チャトさんセット』と呼んでます。

結果として膝小僧がいつも傷だらけなんですが、
この間、自転車で転んで擦りむいた膝を、傷が治りきる前に学校で転んでさらに擦りむいてですね。

ちょっとこれ、このまま(生きて)いって大丈夫なの??
とさすがに心配になりまして。

 

あいつ、通常は真冬でも短パンで過ごしているくらい短パンが好き、というか長ズボンが嫌い。
でも今年はあまりにも心配で買いました、長いやつ。
普段着用と運動用ですね。

転ぶのはもう諦めて転んだ後の被害を抑えにいくスタイルww

 

運動はテニス、野球、陸上(走り方)、空手とやってるんですが野球と空手はもともと長いので、
テニスの練習と試合(スクスク)と走り方教室で使えるようにヨネックスのウォームアップパンツです。

 

これ、店頭で見てネットで買ったんですけど(良くない買い方w)、
届いて広げた瞬間、
「かっこいいいい!」
ってなって以来ずっとはいてます。

うちの子の心を掴むデザイン、ありがとうヨネックス。

木曜テニススクール、金曜走り方教室、土曜テニススクール、日曜テニス試合、みたいなこともままあるんですが、夜洗って干しておけば翌朝には乾いてるという機能性もたまらん。

 

ちなみに自転車に乗るときは転んだ際のダメージが半端じゃないので、
長ズボンの上からさらにブレイブボード用に買ったプロテクター付けるようになりました。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

ありがとうブリヂストン

 

つまりヨネックスとブリヂストンのおかげであの子の膝は守られているのです。
あとキズパワーパッド