2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
うちの子、試合になると主に2種類のサーブを使っています。 1つ目は包丁持ちサーブ。 スクールで習った打ち方で、いったらコンチネンタルグリップでのスピンサーブですね。 まだ迫力がマイナス側に行ってるくらいショリショリなんですが、別にこれはいいんで…
300記事目、ですね。つまり300回目の投稿です。 最初は書き手(僕)のモチベーションのためにあったこの祝記事も今ではなんだか障壁と化してきているような……。 キリ番だから例のアレ書かないと次の記事書けないや……、みたいなみたいな。 あー、えーっと。 3…
スクスクに参加してるとですね、会場がテニススクールの場合があって、試合してる隣のコートでレッスンしてたりするんです。小学生くらいの子らが。 試合中の子供たちは集中してるんで気にはならないようなんですが、大人は自然と目がいきますよね。 僕、そ…
学校の授業でやってるらしいんですね。 ストップモーションアニメを。 使っているのはこちらです。 KOMAKOMA×日文 www21.nichibun-g.co.jp それでですね。 我が家ではタブレットでのゲーム、動画再生は禁止、インターネットは非推奨なんで、基本的に学校の課…
だめだめだめ、そういうことは言ってくんなきゃ。 お前だけ取り残されちゃうでしょww 何の話かっていうと、以前、春休みに初日だけ朝練したって記事を書いたんですが、それからしばらく経ってからチャト坊からこんな話が出たんですね。 undoshinkeikaihatu.h…
チャト坊がテニススクールのエンジョイクラスから今のクラス(育成コースの一番下)にあがってしばらくのち。 3年生の10月頃なんですが、いっちょ前にテニスノートなるものをつけた(つけさせた)ことがあるんです。 日々の練習や試合で感じたこととか足りな…
うちの息子、前年度の終わり頃、つまり4年生の3学期後半からメガネをかけるようになりました。 普段使いのメガネのまま運動できるようにと“部活動などのアクティブシーンにもピッタリ”ってのを購入したので、テニスでも野球でも現在はメガネでプレイしていま…
チャト坊の通っている走り方教室、200m、300m、400mなども計測することはあるんですが、回数でいったら120mが圧倒的に多いです。 つまりこの120mがメインとなる計測対象、なんでしょうね。 120mをいかに伸ばすかが主な目的といいますか。 それはそう、だって…
春の公式戦で3エラーをかましたチャト坊。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 数字では3なんであんまり野球の試合見てない人からしたらピンとこないかもしれないんですが、実際見てたらこんな感じです。 ええー、自分に向かってくるボール1つも取れないじゃ…
昨年11月に四谷大塚の全国統一小学生テストを受け、偏差値39という数値を叩きだしたにもかかわらず、中学受験って受け得じゃね?という安易な(僕らの)考えで、日々のタスクに問題集が加わってしまった我が息子チャト坊。 えらいもんで前回購入した2冊は無…
朝起きると雨が降っていたのでまたもやバッティングセンター……ではなく、今回はオートテニスに行ってきました。 オートテニスに行くのはこれで2回目、初めて行ったのはもう1年以上も前のことでおそらくスクスク出始めの頃なんじゃないかな、と。 ポンポン出…
チャト坊との(少年野球の)自主練は大抵が河川敷で行われる。 近所の、といえば近所だけど歩いていけるような距離じゃないので2人で自転車を飛ばすことになる。 まずは「キレダス」を使ったキャッチボール。 undoshinkeikaihatu.hatenablog.com 次にJ球(軟…
メガネになるのと引き換えに割と高めな読書欲を手に入れたチャト坊。 3年生~4年生にかけてとにかくめったやたらと本を読むようになったな、あれ、目が悪くなったな、という一連の流れを体験しました。 恐らく成長にともなう視力低下なだけであって、読書と…
さて、世間ではゴールデンウィークも後半ということになっていると思いますが、子供がいる方はどちらかというとここからが本番という感じじゃないでしょうか。 子供には学校があるので「ここ休みとって繋げたら何連休!」みたいなこともできませんし、子供が…