チャト坊との(少年野球の)自主練は大抵が河川敷で行われる。
近所の、といえば近所だけど歩いていけるような距離じゃないので2人で自転車を飛ばすことになる。
まずは「キレダス」を使ったキャッチボール。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
次にJ球(軟式のボール)を使ったキャッチボール。
続けてシャトルでのトスバッティング。
その後にノック…と続くのだけど、春になって草がだいぶ伸びてきたので全然ボールが転がらないということに先日気が付いた。
ま、ノックはいいか、チームの練習でもやってるし。
ということでバットは置いて、もう1回キャッチボールを始めたところで事件は起こった。
ゴールデンウィーク中のことである。
キャッチミスしたボールを拾いにいって戻ってきたチャト坊。
あいつが投げようとしているボールに何やら黒っぽいものがついている。
「あ、そのまま投げんな」と思ったものの声を出す間もなくボールは投げられ、投げられたボールは私の胸元でキャッチされた。
あーあーあー、とグローブを見るとやっぱり。
ボールについていたのは犬のアレ。
そしてグローブにもキャッチした拍子にべったりとアレが……。
このグローブ、買ったばっかりだっつーの!!!!
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
いやぁ、怖い怖い。
多いんですよね、この河川敷って。犬のアレが。
この河川敷だけじゃなくて世の中の河川敷にはすべからく犬のアレが多いのかもしれないですけども。
とにかくその辺の草でボールとグローブは拭いて、気分がめちゃくちゃ下がったので自主練は切り上げて帰りましたよ。
一刻も早く家できちんと処理したいですから。
チャト坊の手も水筒の水で流したんですがちゃんと石鹸で洗わないとww
そんなわけで、玄関のドアを開けるなり「もー、グローブに犬のアレが付いたよー」みたいなことを妻に口にしながら、ウェットティッシュで該当の箇所を拭いて、拭いて、拭いて、拭いて、もういいかな? いやまだだな、と拭いて拭いて拭いて拭いて。
最後に普通のティッシュペーパーで拭いて。
よし、とそれで僕の中では満足したんですけど、様子を見ていた妻が「濡れちゃったところはオイル塗っておかないと硬くなる」って言いだしまして。
これまた該当の箇所にせっせと塗り出したんですね。
使ってるのはこれ。ミズノのストロングオイル。
で、該当の箇所は塗り終えてこれでOK、とグローブは解放されたんですが、今度は僕がですね、塗ってないところがあるのが気になりだしましてww
今まではチャト坊のグローブはチャト坊が、おじいちゃんのグローブには妻がオイルを塗ってたんで僕はやったことなかったんですけど、見様見真似でオイルを塗っていくとですね……。
いや、これ、楽しすぎるだろ!!
オイルが塗られた箇所って他より色がちょっと濃くなるのでそれを目安に塗り残しがないように塗っていくんですが、全部塗れると全体的にめちゃ使い込んだ風な見た目になってかっこいいんですよね。
こりゃたまらんってことで、ついでにチャト坊のグローブにもオイル塗り出しちゃいまして。
そしたらあいつのは親のやつより使い込んでるんで塗り終わりがよりたまらん、と。
ブーツなんて一度も手入れしたことないのに、グローブの方は一発でハマっちゃいましたよ。
犬のアレきっかけでw
こういった自分の道具を育てる的なのも野球の魅力の1つなんだろうなと感じつつ、ちょうど明日は試合だし、手入れしたおかげでいい結果出たらいいなー、なんて思ってたんですけど……。
翌日、先発内野で出場したチャト坊。
初回からエラー、次の回でもエラー。2エラーで内野から外野へ移されてそこでもエラーの合計3エラー。
逆に呪いにでもかかったか?