うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス&少年野球編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

習い事掛け持ち少年はサイズアップ時に靴を3足買う

子供の成長に合わせての靴のサイズアップは避けては通れない道ではあるんですが(靴だけじゃないけど)、習い事をいくつかさせてるとその数だけ靴が必要になってきます。

 

うちの子の場合は、

テニスシューズ

野球用のトレーニングシューズ

サッカーシューズ

この3足ですね。

※サッカーもうしてなくね? ってのはその通りなんですけど、うちの子は普段履きとしてサッカーシューズ履いてるもんで。あと走り方教室もこれ。

 

お金的には正直大変なんですけど……もう慣れました。買うしかないんでね。

 

で、我が家では靴は0.5cm刻みでサイズアップしているんですね。

前回から半年ちょっと経ちましたし、チャト坊も「足指ソックス履くとちょっときつい」って言いだしたんでそろそろ頃合いかなと。

※ほんとにずっと履いてる足指ソックス

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

 

というわけで恒例の「靴買いに行くぞ!」発動です。

さすがにもう10歳なので「俺、家にいてもいい?」って返しはきませんでしたね。

君の靴買いにいくのに君が来ないと試着できないからね、ってのがやっとわかってきたようです。

 

それでですね、以前まではあいつがキツさを訴えるたびに都度都度購入してたんですけど、どうせ全部買わないといけないんだからと今回は近場の大型スポーツショップ3足一気買いしてきました。

収穫がこれです。

 

テニスシューズはアシックスからヨネックスへ変えました。

アシックスが甲の高さ的にちょっと合わない感じだったのでこれを機に。

うちの子の足って横幅は狭くてシュッとしてるんですがアーチがすごくて甲の位置が結構高いんですよね。

 

サッカーシューズアディダスからナイキへ。

今履いてるアディダスのシューズがめちゃくちゃ綺麗な靴なんでほんとは同じもので良かったんですが、もう在庫ないみたいなんですよね。

ナイキはデザイン性があってかっこいいけどちょいと高い、っていうイメージ。

でもかっこいい。

 

野球用の靴は同じ商品をサイズアップです。安定のミズノですね。
たぶんこの靴はずっとある気がします。

 

用途の違う靴を次々試し履きして最終的に3足購入……自分の靴の場合なかなかこういう買い方はしないので、なんというか……気持ち良かったですねw

革靴とブーツとスニーカー履いてみて「あー、えーと、全部ください」みたいな。ちょっと違うかw

 

だからあいつ、別に何かあったわけでもないのに新しい靴一気に3足も買ってもらってる状態なんですよ、今。

クリスマスでもないのに。

誕生日でもないのに。

もう、ほんとに頑張れよ、ってw

 

あ、学校の上履きも買わないとな……。