今回で200記事、目標まで5分の1まで来ました。
やっぱりというかなんというか徐々に更新ペースは落ちてきてるので
当初はU12の間くらいで1000記事行くかなーなんて楽観的に考えていたのも
今ではU14くらいで達成出来たらいいな、と。
(どうせだんだん後ろ倒しになるんだろうけど)
その頃には最終身長も見えていると思うのでちょうど良いかな。
皆様もチャト坊の身長がいくつまで伸びるか予想しながらお楽しみください。
これまでの経緯や道のりはこちらから。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
それじゃあさっそく【祝200回記事】いってみましょう!
ハラホロヒレハレー♪
151~200回までの振り返り
野球始めてから初めて行ったバッティングセンター。
せっかくなので夏休みはいりびたっていました。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
行けば行っただけ上手くもなるし発見もあるわけで。
ただしその分お金はかかりますがね。
その成果かチャト坊に初ヒットが出たのもこの時期でした。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
自主練でバットを振った回数はずっと記録しているので
素振り+バッセンの合計値を出したうえ、これまでの日数で割ったりしています。
次は何回バットを振ればホームランが打てるかが判明する予定です。
打てればの話ですけどw
そんなある日、足の遅いチャト坊にどうしても足が速くなって欲しい出来事が…。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
これまでも自分たちでいろいろやってきたんですけどもうプロに頼むしかないだろうと。
お金を払うしかない!
あれよあれよという間に季節は過ぎ、
少年野球では今年最後の公式戦が終了しました。
区切りも良いところでチーム内で50mと遠投の測定会が開かれたんですが…。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
少年野球おそるべし!
あれ? テニスの話全然出ないけど?って思ったあなた。
そんなあなたを満たすシリーズ企画がスタート。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
僕、チャト坊にはテニスめっちゃ上手くなって欲しいと思ってるんです。
おまえにはテニスしかないんだw
現在Vol.3まで行ってますがまだまだ続きますよ。
僕の想いと呼応するように、
両手フォアから片手フォアへの移行が始まりました。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
ただ、うちの子って「器用」とか「要領が良い」とか「飲み込みが早い」の対極に生きているので、ものになるにはめっちゃ時間かかりそう…。
そして1つの終わりが来ます。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
こうして少年は大人になっていくのです。
チャトさんパパお気に入り記事5選
ではいつものように151~200回の記事の中で僕が好きなものを5つ選びたいと思います。
上ですでに紹介した記事は除外して順不同で選んでます。
僕らが運動神経だと思っていたものは敏捷性(アジリティ)だった。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
気付いたときはほんと衝撃でした。
じゃあもうこれ以上何もしなくても良くない? ってなりかけたんですが、
そこは踏ん張って今後はアジリティを伸ばす方向へと。
しばらく自分たちで針金曲げたりしながらやってたんですけど、最終的にはお金出してプロにお願いすることに(走り方教室)。
スクスクのっぽくんカップと匿名性の検証
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
ちょっと思いつきで検証してみたんですが……。
うかつに勝ったとか優勝したとか言えないw
ちなみにチャト坊は女の子ですし、僕はママです。
本番当日の演奏が過去一上手い男の子
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
たぶん、今まで生きてきて五指に入るくらい感動しました。
他はワールドカップで日本がドイツを破ったときとかですかねw
妻なんて最後の方もう応援じゃなくて祈ってましたから。
我が家に『キレダス』がやってきた!前編・後編
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
『キレダス』を巡るちょっと不思議なお話。
その名も俺サーブ(子供の自発性を育てるために)
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
子供が何か勝手なことや予想外のことをし出したらそれは成長するチャンスです。
やめさせたところでどうせ拾えるものはちっちゃいものなんで、
好きにやらせておきましょう、みたいなみたいな。
今回はここまでです。
やっぱり大きいのは走り方教室に通い始めたことでしょうかね。
そして空手を辞めること。
ほんとは野球を始めるときに整理しておければよかったんですが、なんやかんやこのタイミングになってしまいましたでも何事も遅すぎることはない。
振り返ると野球記事が多いようにも見えますが、実際はテニスの記事もそこそこあります。
だんだんチャト坊の毎日の記録みたいになってきちゃってるのが気になりますが。
じゃ、次回は250回でお会いしましょう!