うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス&少年野球編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

サッカー日本代表戦が(うちの子に)もたらしたもの

9月7日(日)に地上波で放送されたサッカー日本代表のメキシコ戦。

ライブでは見られなかったので情報をシャットアウトしておいて後で家族で視聴しました。

といってもチャト坊はいろいろあって途中までしか見られなかったんですけど、あいつはそういうのあんまり気にするタイプじゃないので決着がどうなったかは知りません。
(僕は夜、妻と一緒に最後まで見ました。)

それから数日たったある日のこと。

たぶん走り方教室からの帰り道だったと思うんですが、あいつ突然こんなことを言ってきたんですよね。

 

「俺、サッカーってかっこいいと思うんだ」

 

…。

……。

………。

 

これは……始まりましたよww

 

僕の中でサッカーの魅力って5年生くらいから急にわかり出すっていう法則がありまして。

だいたい2年生くらいまではおにごっことか勝手に作ったごっこ遊びで、3年生になるとドッジボール、4年生から野球、そして不思議なことに5年生になるとみんなサッカーをしだす。

もちろん、もっと幼い頃からその魅力にどっぷりつかってるお子さんもいるでしょう。

でも他の子もね、今までは休み時間のメインはドッジボール、友達と集まったら野球とかだったのに突如としてサッカー一辺倒になるんですよ。

本来サッカーをやって欲しかった親としてはこのタイミング逃す手はない、と。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

 

「明日の休み、お父さんと公園にサッカーしにいくか」
と聞けば、うん。

「前にも行ったことあるスクールの外部生1日スクール申し込んでいいか」
と聞けば、うん。

ほらほら、サッカーやりたくてうずうずしてるんです。

そんなわけで、ここ最近週末は公園に行ってボール蹴ってます。

 

うちの子、普段履きはサッカーシューズだし、テニスで使ってるアディダスのハーフパンツに、後頭部縫ったときのご褒美として買った海外サッカーチームのユニフォームを着れば、何気に完璧な出で立ちだったり。

昔使ってたキーパーグローブもまだ入る。

 

ただ、僕も小学生のときそうだったんですが、チャト坊の中に、じゃあチームに入って試合したいみたいな気持ちがあるかというとそんなことはないようです。

ただ学校で友達とサッカーするのが楽しい。

お父さんと休日にサッカーするのが楽しい。

ま、今からチームとかスクールに入っても6年にはやめないといけないと思うので、こんなもんでちょうど良いです。

先週もそうだったんですが、スクスク行く前にやったら多少アップにもなりますしね。

 

そういえばリフティングもしてるんですけど、再開後の最高回数は今のところ17回です。

前何回だったっけ?って調べてみたら26回でした。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

なるほど。ブログって便利だw

これくらいはすぐに更新するでしょう。もう5年生なんでねー。