うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス&少年野球編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

Growing出場に向けて(鬼門はタイブレーク)

スクスクのっぽくんカップにエントリーするためにスポ人(というサイト)を漂っているとGrowingという名の大会を良く見かけます。

これが何かというと、僕はスクスクの上位版みたいな感じで捉えてるんですが、スクスクと同じように誰でも参加は可能で、各地で開かれる大会に出て条件を満たす(優勝とか準優勝とか)と毎年1月に静岡で開かれる全国大会にも出場できるというものなんですね。

今はAIに言えばわかりやすいレポートが出てくるので、僕がここで概要をまとめる意味ってのはあまりないとは思うんですが、一応Growingの公式サイトを載せておきます。

GROWING by HEAD

はい、副賞が豪華w

結果を出せればですけどね。

 

で、このGrowing、最初は予選リーグから始まるスクスクとは違っていきなりトーナメントからスタートなんで、もし1回戦で負けたら1試合やっただけで即終了なんですよ。

でも参加費はスクスクと変わらない。

 

これが思いっきりネックとなって我が家では参加候補から外していたんです。

まだGrowingでは勝てそうもないしだったらスクスク出た方がいいよな、と。

いつかスクスクで優勝ばかりになって物足りなくなってきたら出てもいいかもね、と。

そもそもそういう子らが参加する大会だよね、と。

恐らく同じようなご家庭、多いんじゃないでしょうか。

勝てないと経験積めないって敷居が高いw

いや、テニスの大会ってそういうもんでしょ、みたいなのは置いといて。
(僕らは競技テニス界にいるようで実はスクスクのっぽくん界にいるのです)

 

そんな日々の中。

先日あるところで大きな気付きをいただけたんですね。

でも1発勝負で負けたら終わりっていう状況で試合をするのも大事な経験だよね。って。

ほんそれ👉

 

じゃあと真剣に、つまり参加を前提に概要やら大会要項やら調べていったんですが……。

これですよこれ。

【試合方法】
トーナメント方式1セットマッチ(6-6タイブレーク)ノーアドバンテージ

わかりますかね?

6-6タイブレーク

タイブレーク

 

はーい、あいつこれまでタイブレークありで試合やったことないですからね。

いつもどっちかが4ゲーム(もしくは6ゲーム)目を取った時点で終わりっていう。

なので聞いてみたんです、本人に。

おまえタイブレークってできるの?

答えはできないw

やったことないし、スクールでもやらないからどう動いたらいいかとかどうコールしたらいいか知らないってことで。

 

僕ももちろん詳しくは知らないです。

急に15とか30とかじゃなくて1とか2とか普通の数字になって、サーブも頻繁に移るようになるやつですよね。

っていってもテレビで試合見てたらなんとなくはわかるんですよ。

チャト坊も何となくはわかってると思います。

でもいざ試合で自分でコールしながらやるってのはまた話が違いますから。

相手が間違ってたら正せないといけないですし。

 

さて、これはどうしたらいいんだろう。