うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

運動神経が悪い=バネがない?(He is not SPRINGMAN.)

久し~♩ぶりに~♩息子のテニススクールに行って見学したんですが、あらためてこいつ運動神経ないな…と思っちゃいまして。

運動神経良くなったらこのブログ自体が完結しちゃうかもなんでそれはそれでいいんですけど。
もうなんか……見ていて動きのセンスが悪い。身体を動かすのがスムーズじゃない。圧倒的身体的不器用!

今日はそんな話です。
(いつもそんな話なんですけどね。)

 

その日は最近このクラスに上がった子が二人くらいいてですね。

僕、ああ、新しい子いるなーって思いながらウォームアップから見てたんです。

まぁアップって別に競争でもないし、一人一人が自分の中でしっかりと全力でやれば良いことなんですけど、いっても横並びでやりますし、あそこまで行って折り返しとかそういうメニューが大半なんで自然と誰が速くて誰が遅いみたいのが見えちゃうんですよね。

遅い速いはイコール上手くできてる出来てないってことなんかなと。

 

で、チャト坊は基本的に今までずっとビリだったんですよね。僕が見てる限りね。
でも他の子よりこのクラスに入ったのも遅いし、そもそも運動能力が秀でてないってのはわかってるので、それはそれとして、って思ってたんですよ。

でもね、さすがにもう1年以上このクラスでやってますし、新しく入った子には負けないよなと(たぶん学年も下なんですよね)。

そしたら結果「おいおい、お前が一番べべやんけ」と。

 

単純に短距離ダッシュとかではないんですね、いろんなことやってるんですが、どれもこれもいずれもあいつがやっぱりびりっけつでして。

しかも、最後ちょっと遅れすぎててごまかしてるだろ、みたいな。
新しく入った子らは……まぁなんというか普通にこなしてるんですね…。

 

で、それ見て思ったのがバネみたいなのが全然違う!ってことなんです。
うちの子、バネみたいなのが全然ない!
なんかあいつだ重力5倍の環境でやってるみたいな動きしてる!って。

 

もちろん、その後ストロークの練習とかサーブの練習とか、そういうのは圧倒的にチャト坊の方が出来るんですよ。

だから技術はちゃんとやった年月の分だけ身に付いてると。

でもその体を動かすセンスというか、つまりバネですよね、これが全く違うんでこんなの早ければ明後日には追い抜かれるだろうよ、と。
(言いすぎですが感覚としてはほんとこんな感じですよ…)

 

いやぁ、これなんだよな、どうやったらそうやって走ったり飛んだりできるの?
どうやったらそうやって走ったり飛んだりできるの?

そのバネみたいなのなによw
このバネみたいなのがうちの子にも欲しい、切実に欲しいw

てか、あいつの運動能力ない部分って、もしかしてここ一点なんじゃね?って。
バネじゃねって。

思ったんですよ。ね。

ああ、これ、バネだわ、ってw

 

それからもう色々と調べまして(ネットでね)。

結論としてたどり着いたのが「ミニハードル」というもので。
結論にたどり着く前に参考にした動画はこれです。

はい、跳びまくれ!

www.youtube.com

 

これだー!さっそくミニハードル買うぜーって今度はショッピングでサイトをいろいろ調べていると……。

おや、妻が何か……。考え付いたみたいですよ……。

あれ、買わなくていいのかな? てか買っちゃいけないのかな?
何やら主婦特有の節約&工夫の香りが……。

これについてはいずれ詳しく書こうかなと、思いますw

 

とにかく、チャト坊にバネを与えるにはミニハードルだ、ということで今後はやっていくつもりです。

あいつにも素振りと一緒に一年間ハードルやるぞ!って言ったしね。