うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

試合前のウォーミングアップって何したらいいの?(スクスクのっぽくんカップの場合)

テニスの試合(うちの場合はスクスク)に参加するようになって、最初に「え?」って思ったのがウォーミングアップについてですね。

なんか試合前って、対戦相手とラリーしたりとか、そもそも試合に入る前にコートでちょっと練習したりみたいなイメージがあったんですけど。

 

ボールを使ったアップは1番最初の試合前に各自サーブ4回ずつ

……のみ!

 

違う会場でも同じだったんでスクスクで統一されてるんだとは思うんですけど、全然ボール触らせてくれないじゃんって。

 

僕がテニスやったことないうえに、チャト坊はスクスクにしか出たことないので、これが一般的なのかどうかはわかんないですが、それでも少なすぎでしょって思っちゃいまして。

とはいえみんな条件は一緒なんで、それはそれでいいんですけどね。
ただ少なすぎでしょって思っただけって話で(そのわりにずっというじゃんねw)。

 

で、ここからが本題、じゃあそのサーブ4回以外でアップって何したらいいの?ってことですね。

ボールが全然使えないんで、使えないなりにそれぞれが体動かしてるんですけど、僕が見たことあるアップをまとめると、大きくこの5つに分けられるのかなと。

 

(1)ストレッチ
(2)ステップワーク(色んなステップするやつ)
(3)走る(ランニング、ダッシュ
(4)素振り
(5)縄跳び

 

逆にいうとボール使えないんだったらこれくらいしかやることないんですね。
違いを出すとすれば、ストレッチ、ステップワークの種類と、各アップの強度(どれだけやるか)くらいでメニュー自体にはそんなに差は出ないだろうと。

 

だから、スクスクでのアップで迷ってる方がいたら、上の5つをやっておけばまず間違いないです。

だって他に出来ることないですから。

そう考えたら、皆平等にボール使えない今の形でいいのかなとも思いますね。

 

 

ハラホロヒレハレー♪

 

ちなみにうちではだいたい(1)~(3)をやってます。
間違いないとか言っといて5つやってないんじゃんってのは置いといてw

 

まず体をほぐす。そしてチャト坊はステップワークやってからじゃないとまともに走ることもできないんで(2)と(3)は必ずセットでって感じです。

まともに走れない辺りはこちらを…。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

 

(4)の素振りについては、僕が素人すぎて正しいフォームがわかんないんで、普段からやらせてないです。素人が適当なこと言って変な癖付いちゃうと嫌なので。

(5)の縄跳びはやってる子わりと見るので効果的なんだろなと思いつつ、なんかいつも持っていきそびれちゃうんですよね。

 

とまぁ、みんな同じようなことやって、ボール4回だけ触って始めた結果、もはや最初の試合がアップみたいなね。