うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

ある意味ミニハードルも工夫次第(He is not SPRINGMAN 2.)

うちの子チャト坊のバネをアップさせる施策として、
我が家ではミニハードルを取り入れようという結論に至ったんですね。

ですねって知らんがなって方、経緯についてはこちらから。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

 

ただ、実際に商品としてのミニハードルは買ってなくてですね。

それだと安くても2、3000円、高いと7000円とかするので(もちろん何本セットとかなんですけど)妻からストップがかかりまして。

いえ、提案がありましてw

 

そんなのこれを曲げて作ったらいいじゃん、って。

これってどれ? これです。 

www.monotaro.com

 

まぁこれっていうかこういうの、ですね(細かいw)。
カラーワイヤーです。

カラーワイヤーならお値段なんと5分の1……よりもっとお得。

ということで、その夜注文しましたよミニハードルではなくカラーワイヤーを。

 

それで2日後くらいに届いたんでニッパで切って高さを測った上で手で曲げて、自作のミニハードルを作ったわけですね。

でまぁ、使ってみるとですね……。
これがなんというか……。

 

機能的に十分すぎる!
正解!
ミニハードル買わなくて良かった!

ってくらいに使えましてw

 

今ではうちの子チャト坊は素振りのとき一緒にこのワイヤーで作ったミニハードルでバネ鍛えてるですが、明らかに効果あるだろって感じで。

だからあんまり大きい声では言えないんですが、自分の子供にやらせたいくらいのローカルな感じであればこんなもんで十分効果は得られるんじゃないかなと思うんですね。

もちろんなんらかのコーチでお金を取って他人のお子さんを指導するとかであればちゃんとミニハードル買ってやって欲しいですけどね。

※そういう場で針金曲げた小学生の工作みたいなやつ出てきたらみんな引きますからねw

 

まぁ我が家ではこの安々ミニハードルであいつのバネを養っていくつもりでいます。
続けた結果の1年後、体力テストが今から楽しみです。

素振りは毎日しなきゃいけないんでその時に組み込んだら必然的に毎日することになりますからね。

これは完璧なプランニングですよ……。

※体力テストの前に運動会の徒競走あるけど。

 

ある意味、乞うご期待!!