うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

カテゴリ(年齢区分)の違いによる試合の違い

先日の参加したスクスクのっぽくんカップでは、チャト坊の出場するU10の他にU14も同じ時間帯で開催されていてですね。

コートも特に分けてやってないもんですから、
試合の順番を待っている時間というのがイコール前の試合(U14の試合)が終わってコートが空くのを待っている時間となり、必然的にU14の試合を見ることになったんです。

たぶん上のカテゴリの試合をこんなにまとめて見たのは初めてなんじゃないかなと。僕もね。

 

それで思ったのが、U10と比べてU14の1試合ってめっちゃ長い!
ってことなんですね。

さっきからずっと同じラリー続いてね? みたいな。

いつどうやって終わるのこのゲーム、みたいな。

 

チャト坊たちのレベルの「ミス」って打ち損じとか相手のコートに入れられなかったとかそういうのなんですけど、もうそういうミスってのは存在しないんだなぁって感じました。
※このレベルにはこのレベルなりの「ミス」ってのが今度は出てくるんでしょうけど。

こりゃあ段々と体力勝負(フィジカル勝負)になってくるわけだって思いましたよ。

あとメンタルですかね。
疲れてくるとメンタルにも来ますから。

疲れた中でも勝負できるってのは相当な気力が必要なんで。
※もちろん技術も必要ですが。

 

あ、ちなみにチャト坊の方の結果はといえば……全敗でした!(書くまでもなく?)

妻が来てないから勝てるはずなんだけどなw

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com