うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス&少年野球編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

朝からチャーハン

昔っからうちの子、朝ごはんを食べるのが遅いんです。

幼稚園の頃なんて1時間以上かかったくらい。

今ではもうちょっと早く食べられるようになったものの、それでも朝の準備に支障が出るくらいには時間がかかります。

 

品数が多い……わけではないです。

いってもご飯、汁物、目玉焼きとソーセージ、牛乳くらいでそこに果物やヨーグルトが付くかどうか。

果物とかヨーグルトは時間見て出すかどうか決めないと学校に間に合いません。

本当は成長のためにもうちょっと品数を多くしたいんですが……。

 

いったいなんで遅いのかというと、食べる以外の時間が多いんですよね。

テレビ?……は食事中は見せないです。

そんなもの見せてたら一生食べ終わらないので。一生。

なんというか、1回口にものを入れたら箸をおいてボーっとしちゃうんですよ。

たぶん何か頭の中を駆け巡ってるんだと思うんですけども。

 

1人で食べるようになってからずっとこんな調子なもんで、僕ら(僕と妻)も、もうちょっと早く食べて欲しくて色々と言ってきたんですが、言うのももう疲れちゃいまして。

もう早く食べられるようにならなくてもいいや、と。

こちらで早く食べられるものを出すようにしようと。

 

考案したのがチャーハンです。

つまり、前述のご飯、汁物、目玉焼きとソーセージ、牛乳のうち、「飲む」以外のやり方で食べなきゃいけないものを全部混ぜたろと。

そしてスプーンで食べられるようにしたろと。

 

そんなわけで、僕、最近毎朝フライパンふってます。

ソーセージ切ってちょっと炒めたら生卵とご飯をフライパンに入れて、マヨネーズと醤油で調味。

これだけ。

 

で、効果のほどはというとこれが大成功でして、今まで常にギリギリだったのが、15分くらい余裕ができるようになりました。

そうなると一緒に炒めることによって食べる品を増やしたくなるのが、運動能力開発してる親の常。

だって身長はそれだけで才能ですから。

今日であれば、ソーセージ、しらす、卵にご飯、キムチにマヨ醤油のキムチチャーハンを作りました。

 

毎日チャーハンなんて食べさせて塩分大丈夫なの?大丈夫です。

マヨネーズと醤油ですが、ほんと目玉焼きにかける分くらいしか使わないのでこのチャーハンめっちゃ味薄いんですよ。

それでもチャト坊は食べてくれます。

まぁ、普段からおかずがあっても白飯だけ別で食べてるようなやつなんでね。

チャーハンにしてる理由が複数の品を一度にスプーンで食べられる形状にするためですから、別においしさはいらんのです。