うちとこの運動能力開発ブログ(ジュニアテニス&少年野球編)

  我が子の運動能力開発について語ります、語りたい ~Love means nothing in tennis,but it's everything in life.~

MENU

習い事の整理と短距離シーズンの終わり

野球が忙しくて空手を辞め、今度は野球が忙しすぎて野球自体を辞め……と、意図せず習い事の整理が進む中、運動系の習い事はテニスとあと1つだけになってます。

その1つが走り方教室。

 

なんやかんやで初めてからもうすぐ1年を迎えます。

 

テニスを週2から週3にするにあたって、お金の面でも時間の面でも実はこの枠整理したい…とは思うんですが(本人には小6終わりまでは続けないよとは言ってある)、そもそもうちの子、走ることが極端に苦手なわけで、こいつから今走り方教室を取り上げたら、また元の月面育ち走りになること必至なわけで。

※これまでの軌跡。

undoshinkeikaihatu.hatenablog.com

 

ということで、恐らく6年生春の体力テストまでは続けるんじゃないかなと思っています。

反対にそこを越えたらもういいかなと。

我が家では体力テストは甲子園みたいなもんなので。

 

このように行く末の決まっている走り方教室で、先日は300mの測定が行われました。

300mはほんと久しぶりで、2月以来の測定になります。

約半年のあいだ、ずっと120mをメインに測定していたんですが、ぼちぼち300mが出てくるってことは夏休みを終えて短距離シーズンは終了、ここから冬に向かって長距離のシーズンに入っていくってことですね。ことなんでしょう。

1年やってサイクルがわかってきた。

 

で、記録はというと……66.68秒

う、ん、2月に計ったのとほぼほぼ一緒。

 

そ、うですね、普通の子はただ体が大きくなって成長するだけで体力もついて自然と速くなっていくもんなんですが、なぜかうちの子にはそれが当てはまらないのでね。

半年で短距離自体の記録が縮まってるんだからそれが多少反映されてもいいんじゃないかとも思うんですがね。

そんなことないんですよね、大丈夫、自分の子のことだから大丈夫。知ってる。

キープ出来てるだけでありがたいことです。

 

ね……これだから辞められない。