毎日、、でもないけど可能な限りバットで素振りをしているチャト坊。
休日のチーム練習でも1週間でどれくらいやったか聞かれることもあるようで。
(あいつは正直なもんで毎日やってなければやってないって答えるみたいなんですが)
と、少年野球から入りましたが今回はテニスのお話。
この微妙な日課の中にとうとうピコチーノが参戦したんです。
※ピコチーノとは何ぞやという方はこちらの記事を。
undoshinkeikaihatu.hatenablog.com
そうです、さんざ迷ってたんですが買っちゃったんですね。
バットの素振りはだいたい今は20~30回くらいやってるんですが、
ピコチーノは特に数は決めてなくて、あいつの中で満足したら終わりって感じです。
時々素振りしてフォームを確かめたりしながらやってますね。
今のところ使い勝手もすごく良くて、長く使っていけたらなぁって思っています。
効果についてはとりあえず3か月くらい使ってみてからかなと。
せっかくなんで実際に使ってみての感想をいくつか。
・組み立てはめちゃくちゃ簡単である
ピコチーノはバラバラな状態で割とコンパクトな荷物で届きます。
そこから自分で組み立てないといけないんですが、めちゃくちゃ簡単です。
力もいらないしコツもいらないし、間違えようがない作りになっているので。
というか、複雑な部分はすでに組み立て調整済で送られてくるので安心です。
・重しは5kgじゃ全然足りない
ピコチーノには重しとして砂袋が付いていて、
購入時に砂を入れて発送か空で発送か選ぶことができます。
重しを置かないと打った衝撃で動いちゃうと。
うちでは砂入れるの面倒だったんで(砂なんてどっから持ってきたらいいかもわかんないし)入ってる状態で届けてもらいました。
これが5kgなんですね。
ただこれだけだと全然重さが足りなくて、
チャト坊(9歳)が普通に使っていても打つ度に最初に置いた位置からズレていっちゃいます。
結果、2リットルのペットボトルに水を入れて2本、つまり4kg追加して使っています。
なので重しとしては10kgぐらいがちょうど良いのかなって。
だから駄目ーってことではないですよ、自分らで重さ調整すれば良いだけなんでね。
・本体にラケットをぶつけることがある
もしかしたらうちの子がアレなだけかもしれないんですが、
一番最初に何回か振ったときに本体(アームが付いてる赤or緑の台座部分)に思いっきりラケットぶつけてフレームがちょっと削れてしまいました。
いや、本体よりもボールの方が手前に出てるんだからテニスの振り方(下から上に向かう軌道)したら絶対当たらないでしょ、って思うんですが、それを当てちゃうのがチャト坊でして。
トップスピンプロを見送った理由が「壊しそう」だったのにピコチーノではラケットの方やっちゃうんかーいってw
あんまり経験がない子はいきなり強く振るんじゃなくて
慣れるまではゆっくりとラケットの軌道を確認しながら使っていった方がいいと思います。
2、3日使ったらぶつけることはなくなるので。
ま、そんな子いないかもしれないんですけどね。
想定外の男、チャト坊。
そういえば、あんなにお値段がとか決定打がとか言ってたのに購入に踏み切った決め手は結局なんだったのさ、と、いうと……。
ここで一句。
神無月 カモーンに負けて ピコチーノ
季語:神無月
意味:11月のスクスクでカモン発する年少の子に負けた悔しさのあまり、お父さんはピコチーノをポチってしまったことよ。
それではまたw